ガソリン旧暫定税率、12月末に廃止決定 〜私たちの生活と投資にどう影響するのか〜

Life

2025年10月31日、国会内で大きな決定がなされました。
ガソリン税に上乗せされてきた「旧暫定税率(25.1円)」が、今年12月31日に廃止されることが正式に合意されたのです。

自民党、日本維新の会、公明党、立憲民主党、国民民主党、共産党の6党が一致して進めるこの政策は、高市早苗政権による物価高対策の第一弾として位置付けられています。


▶ ガソリン・軽油がどれくらい安くなるのか?

ガソリンの旧暫定税率(25.1円/L)と、軽油の旧暫定税率(17.1円/L)が廃止されます。
これにより、消費税を除いたベース価格でガソリンは約15円/L安くなる見込みです。

たとえば、いまレギュラーガソリンが175円/Lだとすれば、
→ 廃止後は およそ160円/L程度 まで下がる可能性があります。

一時的な補助金スケジュール(2025年)

期間ガソリン補助金/L軽油補助金/L
~11月12日10円10円
11月13日~15円15円
11月27日~20円17.1円
12月11日~25.1円(旧税率と同額)17.1円
12月31日補助金終了・税率廃止

つまり、年末までに段階的に「実質値下げ」→税率廃止に切り替える流れです。


▶ 税収減は年1.5兆円規模、代替財源はどうなる?

旧暫定税率を廃止すると、

  • ガソリン:約 1兆円
  • 軽油:約 5,000億円
    合計で1.5兆円前後の税収減が見込まれています。

6党はこの穴埋めとして、

  • 歳出削減(行政コスト見直し)
  • 法人税の特別措置の再検討
  • 超富裕層への課税強化
    などで対応する方針を示しました。

ただし、最も注目されているのはこの「超富裕層への課税強化」です。
ここには、株式売買益や配当所得への課税率引き上げ(現在20% → 30%案)が含まれる可能性があり、投資家にとって見逃せない動きとなっています。


▶ 投資家目線で見る「超富裕層課税強化」の波紋

日本の金融所得課税(株の譲渡益・配当など)は、現在おおむね 20.315%(所得税+住民税)
もしこれが「30%程度」に引き上げられれば、
資産運用を通じたFIRE(早期リタイア)や老後資産形成にとって、実質的な手取りが10%減少することになります。

仮に年間配当収入が300万円の場合、

  • 現行:手取り約240万円
  • 増税後:手取り約210万円前後(▲30万円)

となり、生活設計への影響は決して小さくありません。

特に、2024年から始まった新NISA制度を活用して投資している個人にとっても、
「今後どの範囲まで課税が強化されるのか」が重要な論点になります。


▶ 歴史的背景:50年続いた「暫定」の終焉

旧暫定税率は1974年(昭和49年)、道路整備特別措置法のもとで導入されました。
当初は“2年間だけの時限措置”でしたが、その後延長を繰り返し、実に半世紀続いてきた“暫定”税です。

長年、ガソリン税収は道路整備や地方交付金などに充てられてきましたが、
電動化・脱炭素が進む中で、「化石燃料への課税依存」からの脱却が求められていたとも言えます。


▶ 今後の焦点:「エネルギー転換と税制改革」

今回の旧暫定税率廃止は、単なる値下げ政策ではありません。
日本の税制構造とエネルギー政策の転換点となる可能性があります。

  • EV(電気自動車)普及でガソリン消費量は減少傾向
  • 地方インフラ維持には新たな財源が必要
  • 炭素税・走行距離課税など、新しい課税方式の検討が進む可能性

つまり、今回の廃止は“終わり”ではなく、次の税制設計への第一歩とも言えます。


▶ まとめ:暮らしは少し楽に、投資は慎重に

  • ✅ ガソリン・軽油は年末から実質15円程度安くなる
  • ✅ 生活コストは一時的に緩和される見込み
  • ⚠️ しかし代替財源として「富裕層課税」「金融所得課税強化」が浮上
  • 🔍 投資家は、今後の税制改正動向に注目が必要

エネルギー価格が落ち着くことは歓迎すべきニュースですが、
“増税の方向転換”がどこに向かうのかを冷静に見守る必要があります。

物価対策は私たちの生活を守る一方で、財政バランスの再構築も求められる時代。
節約と資産運用の両輪で、賢く備えたいところです。

プロフィール
著者
diamondken

完全FIREを目指している一般独身男性。
約30年、自動車業界/外資系自動車部品メーカーに従事。
自動車用電装部品の開発にてSW, HW, SYS, PMを経験/担当し今に至る。
趣味はテニス、映画/音楽鑑賞、ゲーム(PS)、読書、旅行、楽器/エレキギターなど。
完全FIRE/経済的自立を実現すべく、資産運用、副業、投資、税金について勉強中。
TOEICスコア: 960

diamondkenをフォローする
LifeLive Life Free
シェアする
diamondkenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました