ディズニーファンのあいだでよく耳にする「スニーク」という言葉。
英語の sneak は「こっそり動く」「ひっそり入る」といった意味を持ちますが、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーでは、特別なニュアンスで使われています。
それは、 一般公開前のショーやパレードをひっそりと先行上演する“公開リハーサル” のこと。
運よくその瞬間に居合わせれば、まだ誰も見たことのないショーを一足先に体験できる、とてもレアで嬉しいサプライズなんです。
ディズニーにおける「スニーク」とは?
ディズニーリゾートでは、年間を通じて新しいパレードやショー、イベントが次々と登場します。
本番前に、演出やキャラクターの動き、キャストの動線確認などを兼ねて行われるのが「スニーク」。
- ミッキーやミニーをはじめとしたキャラクターのリハーサル
- キャストの実戦形式の練習
- 報道関係者向けの宣伝効果
といった役割を担っています。
SNSや動画サイトに、まだ公式オープン前のショーの映像が出回るのを見たことがある方も多いでしょう。それはこの「スニークプレビュー」の様子が多いのです。

「スニーク」と「プレビュー公演」の違い
かつてのスニークは「事前発表なし・完全に運任せ」で実施されていました。
しかし、2024年の新パレード 「Reach for the Stars」 以降、ショーやパレードに関しては「プレビュー公演」として、実施日が事前に発表されるようになっています。
- スニーク(従来型):事前告知なし → 偶然居合わせた人だけが体験できる
- プレビュー公演(現在主流):事前告知あり → 誰でも狙って観に行ける
ただし、ファンの間では昔からの呼び名である「スニーク」という言葉が定着しているため、今でも「スニークを見たい!」と表現されることが多いんですね。
新エリアの場合は今も“スニーク方式”
一方で、新しいエリアのオープン時は、今も従来の「スニーク」に近い形が残っています。
例えば、2024年に誕生した ファンタジースプリングス。
正式オープン前に、一般ゲストが事前告知なしでひっそりとエリアに入れる日がありました。
まさに昔ながらの「スニーク体験」ですね。
スニークを体験するには?
スニークは基本的に「運」です。
特に事前発表がない場合は、以下のようなタイミングを狙うのがポイントです。
- 新パレードや新ショーの初演が控えている前日・数日前
- 大型イベントの開始直前
- 新エリアの正式オープン前
事前発表型のプレビュー公演であれば、公式サイトやニュースリリースをチェックしておくと確実です。

まとめ
ディズニーの「スニーク」とは、 新ショーや新エリアの公開リハーサルを指す特別な用語。
- かつては完全に運次第のサプライズ体験
- 現在は「プレビュー公演」として事前発表される場合も多い
- 新エリアについては今も“サプライズ型”で行われることがある
偶然スニークに遭遇できたら、それはディズニーからのちょっとしたご褒美かもしれません。
パークを訪れるときは、ひっそり始まるかもしれないスニークに思いを馳せながら楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント