スマホ首になっていませんか? 〜今すぐ始める姿勢改善とストレッチ〜

Live Life Free

はじめに

最近、「スマホ首(ストレートネック)」という言葉を耳にする機会が増えていませんか?

スマホやパソコンの使用時間が増える現代、首や肩に違和感を覚える人が急増しています。実は筆者も、整形外科を受診した際に頸椎ヘルニアと診断されました。原因は長時間の姿勢不良です。

この記事では、ストレートネックの原因・症状・対策を、筆者の体験も交えながら詳しく解説します。


ストレートネックとは?

人間の頭は約4〜6kgもの重さがあります。通常、首の骨(頸椎)が前方にカーブする「前弯(ぜんわん)」構造により、頭の重さを分散しています。

ところが、スマホやパソコンに集中して下を向く時間が長くなると、この前弯が失われて首がまっすぐ(ストレート)になるため、首や肩に大きな負担がかかるのです。

例えば、頭を15度前に傾けると、首には12kgもの負荷がかかるとも言われています。


ストレートネックのセルフチェック

方法①:壁立ちチェック

  1. 壁に踵(かかと)・お尻・肩をつけて立つ
  2. 頭が壁につかない、もしくは意識しないとつかない場合
    → ストレートネックの可能性あり

方法②:横からの写真チェック

  1. 横向きの全身写真を撮影
  2. 顔が体より前に出ている
    → ストレートネックの傾向が見られる

ストレートネックが引き起こす症状

初期段階では以下のような症状が現れます:

  • 首や肩のこり・痛み
  • 頭痛
  • 手や腕のしびれ
  • めまい
  • 吐き気

筆者の場合も、在宅勤務中に左手に軽いしびれを感じることがありました。

症状が慢性化する前に、しっかり対策を取ることが大切です。


原因は「長時間の悪い姿勢」

原因①:スマホの長時間使用

スマホを使うとき、多くの人がうつむいた姿勢になります。これが首に負担をかける最大の要因です。

悪循環の流れ:

  1. 首・肩の筋肉が緊張
  2. 血流が悪化
  3. 疲労物質が蓄積
  4. 痛み・こりが発生
  5. ①に戻る(負のループ)

原因②:デスクワーク

パソコンに集中すると、頭が前に出て肩が巻き込みやすくなります。胸の筋肉も縮まり、首や背中の筋肉が常に引っ張られた状態に。筆者も長時間の在宅勤務が原因のひとつでした。


改善・予防のためにできること

スマホ首を改善する方法

  • スマホは目の高さに近づける
  • 使用時間を制限する
  • 両手で持って安定させる
  • 机と椅子の高さを自分に合わせて調整する
  • 合間にストレッチや休憩を取る
  • 枕の高さと硬さを見直す

スマホ首を予防する習慣

  • 30分に1回は休憩を取る
  • 首や肩をゆっくり動かす
  • 首の後ろの筋肉を鍛える(後述ストレッチ参照)
  • 寝た状態で枕に後頭部を押し付けるようなトレーニングも効果的です

ストレートネック対策に効果的なストレッチ

ストレッチは反動をつけず、15〜30秒ゆっくりキープ。呼吸を止めずリラックスしながら行いましょう。

1. 胸・腕のストレッチ(大胸筋・小胸筋・上腕二頭筋)

  • 両手を背中で組んで肘を伸ばし、胸を張る
  • 肩をすくめず、ゆっくり15秒キープ

2. 背中のストレッチ(広背筋)

  • 両腕を上げ、片手で反対の肘を持ち、身体を横に倒す
  • ゆっくり15〜30秒キープ。反対側も行う

3. 首・肩のストレッチ(斜角筋・僧帽筋)

  • 頭に手を乗せ、手の重みだけでゆっくり首を傾ける
  • 左右ともに行い、斜め方向にも意識して伸ばす

姿勢改善の補助に「首サポーター」もおすすめ

長時間のデスクワークやスマホ操作では、正しい姿勢を保つのが難しいもの。そんな時に役立つのが「首サポーター」です。

選ぶときのポイント

  • 高さが調整できるもの(首の長さや姿勢に合わせて)
  • 通気性・肌触りが良い素材
  • 持ち運びしやすいコンパクト設計

おわりに

ストレートネックは、スマホやパソコンが生活必需品になった今、誰もが無関係ではいられない問題です。だからこそ、「姿勢」「習慣」「ストレッチ」の3つを意識して、日常からケアを始めてみましょう。

少しずつ取り組むことで、痛みや不快感のない毎日を取り戻すことができます。

この記事が、あなたの健康改善に少しでも役立てば幸いです。

プロフィール
著者
diamondken

完全FIREを目指している一般独身男性。
約30年、自動車業界/外資系自動車部品メーカーに従事。
自動車用電装部品の開発にてSW, HW, SYS, PMを経験/担当し今に至る。
趣味はテニス、映画/音楽鑑賞、ゲーム(PS)、読書、旅行、楽器/エレキギターなど。
完全FIRE/経済的自立を実現すべく、資産運用、副業、投資、税金について勉強中。
TOEICスコア: 960

diamondkenをフォローする
Live Life Free
diamondkenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました