ピクルスジュースってなに?意外な健康効果とアスリートも注目するその理由

Life

ピクルスジュースとは?

「ピクルスジュース(Pickle Juice)」とは、ピクルスを漬けた際にできる漬け汁のことです。
ピクルス(英語:Pickle)とは、野菜や果物を香辛料とともに酢漬けにしたものを指します。

砂糖水に漬けたシロップ漬けはピクルスとは呼ばれません。一般的には、きゅうり・にんじん・玉ねぎなどの歯ごたえのある野菜を塩漬けし、その後香辛料とともに酢漬けにして保存性と風味を高めます。
塩漬けの代わりに、軽く湯通ししてから漬ける場合もあります。

このピクルスを保存している液体――それが「ピクルスジュース」です。
一見ただの“漬け汁”のようですが、実は健康への効果が非常に高いと注目されています。


ピクルスジュースに含まれる成分とその効果

1. 消化を助け、免疫力を高める

ピクルスジュースにはお酢が含まれており、胃酸の分泌を促進して消化を助ける働きがあります。
また、ピクルスに含まれる抗酸化物質やプロバイオティクス(善玉菌)は、キムチなどの発酵食品と同様に腸内環境の改善免疫力の向上に役立つと考えられています。

さらに、お酢には血糖値の急上昇を抑える効果もあるため、2型糖尿病の予防にもつながる可能性があります。


2. ミネラル補給で疲労回復

ピクルスジュースは、ナトリウム・カリウム・マグネシウムといった**電解質(ミネラル)**を豊富に含んでいます。
これらは汗とともに体外へ失われやすく、特に夏場やスポーツ時には欠かせない成分です。

  • ナトリウム:汗で失われやすく、体液バランスを整える
  • カリウム:神経や筋肉の働きを正常に保つ
  • マグネシウム:筋肉や神経の機能を支える、疲労回復を促す

暑い日や運動後にピクルスジュースを少量飲むことで、失った電解質を自然に補給できるのです。
実際、海外ではアスリートが筋肉のけいれん(こむら返り)対策としてピクルスジュースを取り入れるケースも増えています。


3. 砂糖ゼロでスポーツドリンクの代替に

一般的なスポーツドリンク(例:ポカリスエット、アクエリアス、ゲータレードなど)には糖分が多く含まれていますが、ピクルスジュースには砂糖がほとんど含まれていません
そのため、血糖値を上げすぎずに電解質補給ができる、ナチュラルなリカバリードリンクとして注目されています。

果物と組み合わせて摂取すれば、天然の糖分・水分・ミネラルを同時に補えるため、よりバランスの良い回復が可能です。


4. 二日酔い対策にも?

ピクルスジュースは、二日酔いに効くという説もあります。
科学的な裏付けは多くありませんが、アルコール摂取によって水分と電解質が失われることを考えると、一理あります。

ピクルスジュースに含まれるナトリウムやカリウムが、脱水症状の回復を助けるため、結果的に頭痛や倦怠感を軽減する可能性があるのです。


注意点:誰にでも合うわけではない

ピクルスジュースは健康的な飲み物ではありますが、塩分が多い点には注意が必要です。
特に以下の方は摂取を控えめにしましょう。

  • 高血圧の方
  • 塩分制限をしている方
  • 心臓病や腎臓病を抱えている方

また、ファストフードや加工食品を多く摂っている方が、塩分をさらに追加するとナトリウム過多になる可能性があります。
あくまで、汗をかく人・運動量の多い人に向いた飲み物といえます。


ピクルスジュースの選び方とおすすめの使い方

ピクルスジュースを健康目的で取り入れる際は、
**「着色料や人工甘味料を含まない、酢ベースの製品」**を選びましょう。

また、飲むだけでなく、料理に活用するのもおすすめです。

  • サラダドレッシングとして(オリーブオイルと混ぜる)
  • 魚や鶏肉のマリネ液として利用
  • 冷たい炭酸で割って“ピクルスソーダ”に

冷蔵庫に残ったピクルスの汁を捨てずに活用すれば、エコで健康的な一石二鳥のアイデアになります。


アスリートの間でもブームに

近年、海外のフットボール選手やマラソンランナーの間で、ピクルスジュースは**“筋肉けいれん防止ドリンク”**として注目を集めています。
「Pickle Juice」としてボトル販売されており、スーパーやスポーツショップでも見かけるほど人気です。

筆者自身もハンバーガーについてくるピクルスが大好きなので、この情報をきっかけに自家製ピクルスジュースを試してみたいと思っています。


まとめ:ピクルスジュースは“隠れた健康ドリンク”

ピクルスジュースは、

  • 消化を助ける
  • 血糖値の安定をサポート
  • 電解質補給に役立つ
  • 筋肉のけいれんを防ぐ
  • 二日酔い回復を助ける

など、さまざまな効果を持つ万能ドリンクです。

ただし塩分量に注意しながら、**「自分のライフスタイルに合った形で」**取り入れることが大切。
特に汗をかく夏場や運動後には、冷えたピクルスジュースが体をやさしくサポートしてくれるでしょう。

プロフィール
著者
diamondken

完全FIREを目指している一般独身男性。
約30年、自動車業界/外資系自動車部品メーカーに従事。
自動車用電装部品の開発にてSW, HW, SYS, PMを経験/担当し今に至る。
趣味はテニス、映画/音楽鑑賞、ゲーム(PS)、読書、旅行、楽器/エレキギターなど。
完全FIRE/経済的自立を実現すべく、資産運用、副業、投資、税金について勉強中。
TOEICスコア: 960

diamondkenをフォローする
LifeLive Life Free
シェアする
diamondkenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました