Live Life Freely|自由な人生とは?

Life

自由な人生とは / What is Free Life?

「自由な人生を送りたい」と思ったことはありませんか?
多くの人が思い描く自由とは、

好きな時に、好きな場所で、好きな人と、好きなことをできる状態

といえるでしょう。

しかし現実には、健康・金銭・家庭環境といったさまざまな要因が、その自由を制限しています。
この記事では、その中でも特に多くの人に共通する課題「金銭的理由」に焦点を当て、経済的自由(Financial Independence)を得る方法について解説していきます。


経済的自由とは?

経済的自由とは、簡単に言えば「お金のために時間を切り売りする労働から解放されること」です。

経済学者トマ・ピケティの著書『21世紀の資本』には、次の有名な式が登場します。

r(資本収益率)> g(経済成長率)

これは「資産運用から得られる富は、労働から得られる富よりも速く成長する」という意味です。
つまり、労働収入よりも資産収入を増やすことで経済的自由に近づけるということです。


経済的自由の理想形

理想的な状態は、以下のような式で表されます。

収入 [資産収入, 労働収入] > 支出

  • 資産収入:株式、債券、不動産、事業などから得られる利益
  • 労働収入:給与やアルバイト収入など
  • 支出:住居費、食費、通信費、教育費、娯楽費など

最終的には、**資産収入100%、労働収入0%**が「完全な経済的自由」と言えます。


目標資産の目安|4%ルール

資産形成の目標を考える上で有名なのが「4%ルール」です。

1998年に米国トリニティ大学の研究で示されたもので、

「年間支出額の25倍の資産を築けば、その資産を運用しつつ4%を取り崩して生活できる」

という考え方です。

例:

  • 年間支出100万円 → 必要資産 2,500万円
  • 年間支出500万円 → 必要資産 1億2,500万円

この考え方を基準にすることで、自分がどれくらいの資産を築けば自由を得られるのかが明確になります。


FIREと経済的自由

FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉は近年日本でも注目されています。
これは、資産とその運用益で生活を成り立たせることで、早期リタイアを可能にする考え方です。

資産+運用益 > 定年までの給与+社会保障+老後資金不足分

この状態を達成できれば、働くかどうかを自分で選べる人生が手に入ります。


資産運用とリスクの考え方

もちろん、資産運用にはリスクも伴います。
不動産は管理や選定の難しさ、事業は安定性の課題があります。

筆者は株式・債券を中心に投資を行っていますが、現金のままではインフレによって資産価値が目減りしてしまうリスクもあるため、「投資しないリスク」より「投資するリスク」の方が小さいと判断しています。

投資は自己責任ですが、正しい知識と計画的な行動が、経済的自由への道を拓きます。


自由な人生を手に入れるために

経済的自由を得ることは、冒頭に述べた「好きな時に、好きなことができる人生」に近づく大きな一歩です。

  • 好きな時間に働く
  • 家族や大切な人との時間を増やす
  • やりたいことに挑戦する

これらを実現するために、今の生活の支出を把握し、目標資産を明確にし、資産形成をスタートさせることが大切です。


まとめ

  • 自由な人生=お金と時間のコントロールができること
  • 経済的自由は資産収入が労働収入を上回った状態
  • 4%ルールを目安に目標資産を設定する
  • 投資で資産を育て、FIREを目指すことで選択肢が広がる

「Live Life Freely」とは、単にお金持ちになることではなく、自分の時間を自分で使えるようになることです。
今日から少しずつでも、自由な人生への第一歩を踏み出してみませんか?

プロフィール
著者
diamondken

完全FIREを目指している一般独身男性。
約30年、自動車業界/外資系自動車部品メーカーに従事。
自動車用電装部品の開発にてSW, HW, SYS, PMを経験/担当し今に至る。
趣味はテニス、映画/音楽鑑賞、ゲーム(PS)、読書、旅行、楽器/エレキギターなど。
完全FIRE/経済的自立を実現すべく、資産運用、副業、投資、税金について勉強中。
TOEICスコア: 960

diamondkenをフォローする
LifeLive Life Free
シェアする
diamondkenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました