Life

FIRE後を見据えた海外移住トライアルについて考えた (4)

~趣味/生活編~2023年4月11日から5月11日までの1か月間、タイ・ジョムティエンで行った「海外移住トライアル」。今回はその中から、私の趣味や日常生活についての体験をご紹介します。テニス環境について私の趣味の一つはテニスです。今回の滞在...
Life

FIRE後を見据えた海外移住トライアルについて考えた (3)

〜ジョムティエンでの食費事情〜2023年4月11日から5月11日までの「海外移住トライアル @ タイ・ジョムティエン」。前回は住まいについて紹介しましたが、今回は食費編です。結論から言うと、1か月の食費合計は 8,853バーツ(約35,00...
Life

FIRE後を見据えた海外移住トライアルについて考えた (2)

〜ジョムティエンで選んだ住まい編〜2023年4月11日から5月11日までの1か月間、私はタイ・ジョムティエンで「海外移住トライアル」を行いました。第1回では国・街を選んだ理由をお伝えしましたが、今回は 実際に暮らした住まい(コンドミニアム)...
Life

FIRE後を見据えた海外移住トライアルについて考えた (1)

〜ジョムティエンに1か月滞在してみた〜FIRE(早期リタイア)後の暮らしをどう過ごすか。私の場合、「海外でのんびり暮らす」というイメージが昔からありました。でも、実際に移住するとなると、気候や物価、治安、食事の相性など、考えるべきことは山ほ...
Life

トナラーってなに?広い駐車場でなぜか隣に停めてくる心理と対策

「トナラー」という言葉を聞いたことがありますか?広い駐車場にたくさん空きがあるのに、なぜか自分の車のすぐ隣に停めてくるドライバー――。そんな行動をする人を、インターネット上では「トナラー」と呼ばれています。SNSでもたびたび話題になり、「あ...
Life

スマホ使用時間に制限は必要?豊明市の「スマホ条例」と世界の動き

近年、子どもから大人まで日常生活に欠かせなくなったスマートフォン。しかしその一方で「使いすぎが健康や家庭生活に悪影響を与えているのでは?」という懸念も高まっています。そんな中、愛知県豊明市議会が「スマホ利用に関する条例案」を可決しました。注...
Life

ブルガリア事件とは?プロ野球界に残る“珍事件”を解説

プロ野球ファンの間で語り継がれる「ブルガリア事件」。これは、2004年6月1日に福岡ドームで行われたダイエー対ロッテ戦で起きた、杉内俊哉投手(当時ダイエー)のベンチ内での出来事に由来します。単なる誤植からネットミーム化したこの事件は、今もな...
Life

エンハンストゲームズとは?ドーピング容認の新スポーツ大会が目指す未来と懸念点

エンハンストゲームズとは「エンハンストゲームズ(Enhanced Games)」は、オーストラリアの実業家アーロン・デスーザ氏が提唱する新しい国際競技大会で、2026年5月21日から24日にかけて、アメリカ・ラスベガスの「リゾート・ワールド...
Life

「私はロボットではありません」をクリックしただけなのに

インターネットでチケットを購入したり、ネットショッピングをする際に表示されることのある 「私はロボットではありません」 という認証画面。本来は不正アクセスや自動プログラムによる購入を防ぐための仕組みですが、近年この画面を悪用した新しい詐欺手...
Life

ディズニーで「スニーク」?その意味と体験できるチャンスとは

ディズニーファンのあいだでよく耳にする「スニーク」という言葉。英語の sneak は「こっそり動く」「ひっそり入る」といった意味を持ちますが、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーでは、特別なニュアンスで使われています。それは、 一般公開...