中古車?新古車?新車?50代の車選び

Life

中古車?新古車?新車?50代の車選び

50代の皆さん、自家用車の購入で迷ったことはありませんか?
今回は、筆者が実際に体験した「50代の車選び」についてご紹介します。


1. はじめに

昨年は県外に転勤していたため、自家用車は所有していませんでした。
しかし現在は地方に住んでおり、趣味のテニスに通うためにも車が必要になりました。

とはいえ、自家用車の所有はFIRE(経済的自由)を目指す上ではコスト面でマイナスにもなり得ます。
そのため、慎重に選ぶ必要があります。


2. 車選びの基準

【1】用途・目的

主な使用目的はテニスコートへの移動です。

【2】こだわり

  • 運転を楽しめるMT(マニュアル)車
  • 維持費の安いコンパクトカー

【3】妥協したポイント

  • 室内の快適性や静粛性
  • 燃費や外観デザイン
  • ハイブリッド車・電気自動車は除外

3. 購入方法と検討プロセス

中古車・新古車を探した方法

カーセンサーなどの中古車情報サイトを活用し、
希望条件(車種、年式、走行距離、カラーなど)を設定して検索しました。

新古車を探す際は、年式を最新、走行距離を100km前後に設定するとヒットしやすいです。

実際に感じた課題点

  • 魅力的な車両の多くは県外にあった
  • 内装や塗装の状態、においなどは実車でないと分からない
  • 状態の見極めには「鑑定力」と「決断力」が必要

そのため、筆者は最終的に新車を購入することに決めました

中古車オークション代行について

安く購入できる可能性がある「中古車オークション代行」も検討しましたが、
自身の鑑定力不足と時間的制約から今回は断念。
今後、余裕があればぜひ利用してみたいと思っています。

🔗 参考にしたサイト:

4. まとめ:新車を選んだ理由

最終的に筆者は、スズキ ジムニーの新車を購入することにしました。
ただし、納期は約6か月と長めなのがネックです。

新車を選んだ主な理由は以下の通りです:

  • 中古・新古車より新車の方が価格が安いこともある(この車種の場合)
  • インターネットでは状態が分かりづらく、リスクが高いと判断
  • 長く乗ることを考えると、初期状態が良い方が安心

✅ 50代の車選びのポイント(まとめ)

  • 用途と優先順位を明確にすること
  • 中古・新古車は割安でも、状態を見極める力が必要
  • 新車は安心だが、納期と価格のバランスをよく考えること

この記事が、同世代の皆様の車選びの参考になれば幸いです。


プロフィール
著者
diamondken

完全FIREを目指している一般独身男性。
約30年、自動車業界/外資系自動車部品メーカーに従事。
自動車用電装部品の開発にてSW, HW, SYS, PMを経験/担当し今に至る。
趣味はテニス、映画/音楽鑑賞、ゲーム(PS)、読書、旅行、楽器/エレキギターなど。
完全FIRE/経済的自立を実現すべく、資産運用、副業、投資、税金について勉強中。
TOEICスコア: 960

diamondkenをフォローする
LifeLive Life Free
diamondkenをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました